よく耳にするトレーニングや健康に関する知識


食事
人それぞれの生活スタイルや食事の好みがあり、その食事内容によって健康は作られています。
朝食、ランチ、ディナー3食が基本ですが目的により食べるものも選び変化します。
特にダイエットに関するトピックは誰もが関心をもつカテゴリーです。
ケトジェニックダイエットをはじめファスティングや低脂肪食等、その方法は多岐にわたります。
正しい知識で行わなかった場合に健康被害のリスクがあることも事実です。
特にダイエットを目標にして食事を抜く方もいらっしゃいますが体重の数値的には一時的に減ります。
ですが基礎代謝や筋肉量も落ちていきやがて胃のキャパシティも減少してしまい結果的に太りやすい身体へと向かい負の連鎖となってしまう事実があります。
五大栄養素を基本にバランスの取れた食事が基本ですがキーポイントは血糖値のコントロールです!
ご入会されたメンバー様にはさらに詳しい解説をご用意しております!

筋肉量とは?
特に誤解されがちなトピックがこちらの筋肉量というワードです!
筋肉量=筋肉そのものを大きくしてムキムキにする?というイメージがあると聞きますがそうではありません。筋肉量を増やすということは筋肉組織を増やし基礎代謝をあげ脂肪燃焼しやすい状態を作るということが正しいアンサーです。
痩せるためにジョギングや有酸素運動をする方法がありますがそれだけでは筋肉量を減らしてしまい痩せずらい身体になってしまいます。
ではどうすればいいのか?
答えは筋肉量を増やすトレーニングを行う。
つまり、筋トレをすることがダイエットの近道です!


有酸素運動の効果
有酸素運動と聞くとジョギングが初めに思い浮かぶと思います。
縄跳びやウォーキングもありますね?
この有酸素運動をダイエットのために一生懸命行う方が多いですね!
とても素晴らしいことですが、果たしてダイエットという視点から見るとそれは効果的なのでしょうか?
もちろん間違えではありません。しかし最も効率的な方法は筋肉量を増やすことです!
一般的には有酸素運動で使う持久力の筋肉は遅筋繊維が多くつかわれますが
基礎代謝を上げるためには速筋を鍛える事も体質を改善させる効果が抜群です。
有酸素運動は心肺機能の向上やミトコンドリアの生成の促進などメリットがたくさんあります。
バランスよく普段のメニューに組み込んでいきましょう!


モチベーション
皆さんが普段から仕事やプライベート習い事
家事など何か行動するときにきっかけがあると思います。
これは人それぞれ考えや意識の違いがあると思いますが何かを始めるということは挑戦であり新しい感覚や能力の幅を広げるためのチャンスです!
その動機はどんなことでも良いです。
大切なことは行動することだと考えています!
小さな目標を作ってそれをクリアしていくうちに自分のスキルがどんどん増えていき、やがてそれが大きな財産となり必ずそれが人のため、自分のためにもなり気持ちに余裕をもてるようになってその結果精神的な安定や余裕が生まれます。
この感覚がすべての行動に繋がることであなた自身の素晴らしい人間性を形成することができます。
例えばダイエットを頑張ってみようかな!と意気込んでジムに通う目標を作ることで計画性が身につき、
少しづつ成長を実感していくことが可能になるのではと考えています!
ネガティブな感情になる事も時としてあるかもしれません。ですがあなたのその頑張りを見ている人は必ずいます!
自信と努力があなたを磨きます!
いますぐその1歩を踏み出しましょう!

栄養バランス
栄養ときくと皆さんは何を想像しますか?
よくバランスの良い食事をしましょうと耳にしますが一体バランスの良い食事とは何でしょう?
そのバランスとは五大栄養素です🥗
炭水化物・脂質・ビタミン・ミネラル・タンパク質これらのすべてがそろってバランスの取れた栄養と言えます。
身体造りを実践する際pfcバランスというワードを聞いたことがあると思います。これはPROTEIN・FAT・Carbohydrateの略です。(タンパク質・脂質・炭水化物)
様々な方法がありますが、低脂肪高たんぱくな食事をすることで筋力アップやダイエット効果が期待できます。しかしよく見落としがちな栄養素がありそれが
ビタミンミネラルと食物繊維です!
また健康という視点から見た時に普段の食事内容が果たして正解なのか?
